なりすぎきゅうり!!
長いあいだ、夏休みをいただき、9月1日から営業を再開いたします。
今年は猛暑の夏休みでしたが、夏バテでお疲れの方々も多いのでは・・・
今週は疲れた体に元気を取り戻せる中華風メニューです!!
ヘルシーで美味しいお野菜たっぷり!!おたのしみに~!
さてさて・・・そんな休みの間、沢山のお野菜をいろんな方々にいただき
本当に美味しいおもいをさせていただきました
そんなお野菜の中で存在感抜群だったのが、ジャンボきゅうり
わたしの実家の方では、これを「なりすぎきゅうり」と呼んでました。
最近、八百屋さんやスーパーでも見かけるんですが、「どうやってたべたらいいの???」
と、聞かれます。
皮はかたいし種も大きく皆さん抵抗があるみたいです。
わたしが、子供の頃は母が油で炒めたり胡瓜もみにしてツナと混ぜてサラダにして
夏はよく食卓に上っておりました。
わたしも、このなりすぎきゅうりをいろいろ調理するんですが子供たちにも人気の
1品を紹介いたします!(普通のきゅううりでもできます!!)
なりすぎきゅうり 1本(400~500グラム)
豚バラ肉 200~300グラム
ニンニク 2分の1かけ 生姜 ニンニクと同じくらい。
(共にみじんぎり)
塩 コショウ ごま油 оr ラー油 お好みの分量で・・・
白髪ねぎ оr 小口切りの小葱
きゅうりは皮をむき種を取り5ミリ程の厚さに切ります。
生のままで良いのですが、今回私はむいた皮も一緒に1時間ほど天日干しにしました。
豚バラは3センチほどにきります。
フライパンに薄く油を敷きますが、テフロン加工の場合は豚ばらからの
油で充分です。
豚バラを炒め、油が出てきたとこで塩コショウで軽く下味をつけ
そこにニンニクとショウガをいれます。
軽く混ぜ合わせたところで、きゅうりを入れ炒めます。
今回は干してあるのであまり水分は出ませんが、生のきゅうりの場合
水分が、かなりでますので水分がなくなるまで炒めます。
(水分が多いままの状態でも、水溶き片栗粉でまとめてあげると違う1品になります!)
仕上げに塩とコショウで味をととのえます。
お皿に盛りつけ、白髪ねぎか小葱を飾り、上からラー油かごま油を回しかけ、完成!
(この日は糸トウガラシです~(^^ゞ)
ご飯にも、冷た~いビールにもぴったり!!
もう、季節上では秋ですが・・・
まだまだ、残暑も続きそうです・・・きゅうりは体を冷やしてくれますし、
余分な水分を排出してくれる、暑い日にはぴったりの野菜なんですね~
あっ・・・そうそう、一緒に干した皮は、味噌汁の具としていただきました!
見た目は、ワカメのようですがなかなか美味しいんですよ~
よかったら、お試しくださいね!!
今年は猛暑の夏休みでしたが、夏バテでお疲れの方々も多いのでは・・・
今週は疲れた体に元気を取り戻せる中華風メニューです!!
ヘルシーで美味しいお野菜たっぷり!!おたのしみに~!
さてさて・・・そんな休みの間、沢山のお野菜をいろんな方々にいただき
本当に美味しいおもいをさせていただきました

そんなお野菜の中で存在感抜群だったのが、ジャンボきゅうり

わたしの実家の方では、これを「なりすぎきゅうり」と呼んでました。
最近、八百屋さんやスーパーでも見かけるんですが、「どうやってたべたらいいの???」
と、聞かれます。
皮はかたいし種も大きく皆さん抵抗があるみたいです。
わたしが、子供の頃は母が油で炒めたり胡瓜もみにしてツナと混ぜてサラダにして
夏はよく食卓に上っておりました。
わたしも、このなりすぎきゅうりをいろいろ調理するんですが子供たちにも人気の
1品を紹介いたします!(普通のきゅううりでもできます!!)
なりすぎきゅうり 1本(400~500グラム)
豚バラ肉 200~300グラム
ニンニク 2分の1かけ 生姜 ニンニクと同じくらい。
(共にみじんぎり)
塩 コショウ ごま油 оr ラー油 お好みの分量で・・・
白髪ねぎ оr 小口切りの小葱
きゅうりは皮をむき種を取り5ミリ程の厚さに切ります。
生のままで良いのですが、今回私はむいた皮も一緒に1時間ほど天日干しにしました。
豚バラは3センチほどにきります。
フライパンに薄く油を敷きますが、テフロン加工の場合は豚ばらからの
油で充分です。
豚バラを炒め、油が出てきたとこで塩コショウで軽く下味をつけ
そこにニンニクとショウガをいれます。
軽く混ぜ合わせたところで、きゅうりを入れ炒めます。
今回は干してあるのであまり水分は出ませんが、生のきゅうりの場合
水分が、かなりでますので水分がなくなるまで炒めます。
(水分が多いままの状態でも、水溶き片栗粉でまとめてあげると違う1品になります!)
仕上げに塩とコショウで味をととのえます。
お皿に盛りつけ、白髪ねぎか小葱を飾り、上からラー油かごま油を回しかけ、完成!
(この日は糸トウガラシです~(^^ゞ)
ご飯にも、冷た~いビールにもぴったり!!
もう、季節上では秋ですが・・・
まだまだ、残暑も続きそうです・・・きゅうりは体を冷やしてくれますし、
余分な水分を排出してくれる、暑い日にはぴったりの野菜なんですね~

あっ・・・そうそう、一緒に干した皮は、味噌汁の具としていただきました!
見た目は、ワカメのようですがなかなか美味しいんですよ~

よかったら、お試しくださいね!!
この記事へのコメント
また今度伺いますね
それにしても、大きくなったきゅうりでも美味しそうですね。
うちの実家では皮をサラッと剥いてお味噌汁に入れてました。
でも、こういう食べ方があるんですね。
こっちの方美味しそうです
失礼しました。
全然さくさく行かないし、文字の入力も変で・・・
コメント遅くなってしまって、すみませんでした
アナログ人間の我が家のパソコンって可哀そうですよね
私も先日、ゆめやさんを探して伺ったんですが土曜日?だったみたいでお休みでした~
今日リベンジします!!
楽しみです!!